アウトドア日記 黒ひげ こども自然公園(旭区)へおさんぽカメラ📸に行ってきました。(狙うは野鳥!🐦)

今回はおさんぽカメラ📸で行った、横浜市旭区にあるこども自然公園(通称 大池公園)をご紹介します。(広すぎて半分にも満たないご紹介ですが😓)

こんにちは 黒ひげです。😊
朝から天気も良く、特に予定もなかったので、
まだ初めて間もないカメラを片手に、散歩に行きました。
お目当ては、野鳥です。(結果は後ほど😅)

公園概要

横浜で最大級の面積の公園です。(面積464,118㎡)
通称、大池公園と呼ばれています。公園の中心となっている約6600㎡の池は江戸時代に灌漑用水池としてつくられたと言われています。
その当時、池畔には弁財天が祭られ、【本宿の大池】として親しまれていたことから現在でも通称、大池公園と呼ばれています。
この公園は、昭和30年代に相鉄線沿線一帯の開発の時に将来的な緑の保全を目指す都市計画に呼応するかたちで、相模鉄道から寄付された土地をもとに横浜市が昭和43年から整備を行ったものです。(開園 昭和47年6月)

大池を中心にした丘陵地に良好な自然が残されており、四季折々の景観が楽しめます。
特に梅林や桜山は見頃をむかえると多くの人で賑わいます。
(私もその賑わいの中の一人ですが😄)

こども自然公園 梅林

2024年2月の梅林

こども自然公園 夕方の桜山

2024年4月夕方の桜山

施設のご紹介

〇 こども自然公園自然体験施設 【管理事業者】NPO法人こども自然公園どろんこクラブ
〇 万騎が原ちびっこ動物園 【管理事業者】公益財団法人 横浜市緑の協会
〇 バーベキュー広場【管理事業者】公益財団法人 横浜市緑の協会
〇 青少年野外活動センター【管理事業者】公益財団法人 横浜市体育協会
〇 野球場 【横浜市市民利用施設】
〇 売店
〇 トイレ(マップで確認したところ10か所ほどあるようです。)

こども自然公園へのアクセス

所在地:神奈川県横浜市旭区大池町65-1

交通機関
〇 相鉄線「二俣川」駅南口下車徒歩20分
〇 相鉄バス「二俣川駅南口」から旭1・旭6系統「万騎が原中央」または「万騎が原大池」下車徒歩3分
〇 相鉄線「南万騎が原」駅徒歩8分
〇 無料駐輪場(入口広場隣)
〇 有料駐車場(普通車 各所計449台(第1、第2、第3、臨時)

おさんぽカメラ開始~📸

今回は、第一駐車場からスタートしました。
入ってすぐに嬉しいお出迎えが😲📸

こども自然公園 枝にとまるカワセミ

カワセミくんのお出迎えです。

その後、大池の右側を進みました。

レストハウスがあり中で休憩ができます。
室内にはイスとテーブルがあり、コーヒーの自動販売機とトイレもあります。
公園内でみられる野鳥や昆虫の写真など展示されています。

何度も足を運んでいますが、まだ会えていない野鳥が居ます。
(私はルリビタキを見てみたい…)

さらに進むと鳥居が見えてきました。看板には大池の歴史が書かれています。

紅葉が日に照らされてきれいでした。

さらにお出迎えしてくれたカワセミがこちらにも来てくれて、
あわててシャッターを切りました。😮📸

こども自然公園 紅葉とカワセミ

紅葉の中のカワセミです。(もう少しカワセミを明るく撮りたかったのですが、私のカメラスキルのショボさが悔やまれます。😭)

気を取り直して、おさんぽ再開です。
今度はもう一つある池「中池」に来ました。
こちらは柵がついています。
鴨などの水鳥が多く居ます。この日はあまり居なかったので、素通りでした。

中池を一周して、桜山へ向かいます。

中池の向こう側には、休憩所や水田があります。左写真の水田の向こう側に見える茂みはアジサイで、梅雨時になるときれいです。

右がとりでの森へ行く道、真ん中が桜山頂上に行く道で左はバーベキュー広場の上(桜山中腹?)にでる道です、私は左の道を選択。

急な坂を登り、へなちょこな私はかなりグロッキーですナサケナイ…🥵
やっとのことで登ったところにご褒美が…

こども自然公園 桜山からの富士山

遠いのですが、きれいに富士山が見えています。😄📸

こども自然公園 桜山からの富士山

ズームした写真

富士山を堪能したあとさらに進み今度は下っていきます。
その先に大きな人工物が見えてきます。

とりでの森アスレチック遊具です。
こどもに大人気の大きな遊具(ただし小学生以上、6~12歳対象)道なりに進みさらに下っていくととりでの森の下側にでられます。

下から見てもかなりの大きさ

運動不足の私は活動限界が近いため、戻ることとします。🥵

お昼が近ずくにつれ人が増えてきました。

こども自然公園 大池で釣りをする人

つりを楽しむ人もいます。ご覧の通り大池には柵がないのでお気をつけください。

帰る直前の誘惑が…

もうそろそろ帰ろうと思い戻ってきたのですが、売店にそそる赤いのぼりが目に飛び込んできました。

優しさ包んだ肉まんの誘惑に抗えず買っちったー😓
だがしかーし、歩数計が7800を超えているのでゼロカロリーとします。😋

今回のおさんぽカメラは、これにて終了となりました。
素晴らしい天気に恵まれ良いリフレッシュができました。

他に撮れた野鳥の写真です。

アオサギ

シジュウカラ

ガビチョウ

最後に

こども自然公園は、家族連れ、カップル、友人同士など、幅広い層が楽しめる魅力的な公園です。自然に囲まれた環境でリラックスしたり、遊具やイベントでアクティブに過ごしたり、気軽に訪れることができる魅力的な公園だと思います。
今回のおさんぽではとてもご紹介しきれない程の広さです。
皆様も足をお運びになられてはいかがでしょうか。
休日にお車でお越しの場合、駐車場が混雑するので注意が必要です。

ルール・マナーを守って、楽しく利用しましょう。

こども自然公園(旭区)の詳細はこちら→https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/daihyoteki/ko-sizen.html

89Ing 「金属を遊び尽くす」

HPトップ→ https://89ing.net

インスタグラムも頑張っています!
89ing公式はこちら→https://www.instagram.com/89ing_official/
羽咋工業公式はこちら→https://www.instagram.com/hakuikogyo/

関連記事